旅行記
![]() 小海線 昭和46年5月2日
東京からそれほど遠くなく 行きたいと思っていた小海線にやっと行くことができた。
日曜日だけ走る C56の牽く臨時列車「八ヶ岳高原号」を撮る為に・・・・・・・
新宿駅に午後10時頃行くと ゴールデンウィークの登山客で超満員だった。
乗客は並んでいたのだが、列がごちゃごちゃだったので 割り込んでも分からなかった。
新宿0時20分発 臨時8431レ「蓼科高原号」岡谷行きで 一路小淵沢へ。車内は満員だったが
韮崎で大勢下車し 空いてきた。小淵沢に4時56分着。ほとんどの客と共に降りた。小海線に乗り換え
5時47分発229Dで野辺山へ行く予定だったが 天気が悪く 野辺山〜清里の有名な鉄橋では撮影できない
と判断し 清里で降りることに。6時25分着。野辺山方面に2キロ位歩いた所で8135レ「八ヶ岳高原号」を撮影。
ちょっと霧が出ていたが幻想的に撮れた。清里に戻り10時20分発1235Dで佐久海ノ口へ10時58分着
駅周辺で192レを撮影して 11時38分発急行「八ヶ岳」で信濃川上へ11時52分着。さっきの192レを再度撮影。
13時23分発急行「のべやま」で野辺山へ13時39分着。清里方面へ2キロ位歩いた畑の中で8136レ
「八ヶ岳高原号」を撮り 野辺山14時10分発239Dで中込15時55分着。中込機関区で撮影し、16時23分発
急行「すわ」で小諸へ16時41分着。一休みして18時55分発特急「あさま3号」で上野21時19分着。
先々週天気が悪かったので 再度リベンジ。
前回と同じ新宿0時20分発 臨時8431レ「蓼科高原号」岡谷行きで 小淵沢に4時56分着。
山の天気は分からないが今日は良さそうだ。5時47分発229Dで野辺山へ6時36分着。
雲一つ無い快晴だよ。爽やかな高原だ。清里間の国鉄最高地点付近の有名な鉄橋で撮影。
7時30分頃C56の牽く臨時列車「八ヶ岳高原号」通過。その後そこに車で来ていた人に
野辺山まで乗せてもらい 駅で停車中のC56150を撮り、10時31分発1235Dで信濃川上へ
10時43分着。佐久広瀬間で撮影して、11時52分発急行「八ヶ岳」で野辺山12時08分着。
朝と同じ鉄橋で撮影。野辺山に戻り16時29分発1238Dで小淵沢17時17分着。17時30分発
急行「アルプス8号」で新宿に20時05分着。
![]() |