ここ矢立峠は奥羽本線の撮影のメッカでした。
D51の重連や 重連+後補機、 C61の旅客と 結構楽しめました。
この年の9月21日に NHKの”新日本紀行”で3重連が紹介されました。

この年の11月に新線に切り替えられ、勾配も緩和され 
ここだけ複線にもなった。 そしてD51の3重連も無くなりました。

833レで青森へ行く途中 弘前駅で機関車を眺めているとしていると 
機関士が「ここへ乗っていくか?」と 信じられない誘いがあり、
青森までC612号機のキャビンに乗せてもらった。
座るところは機関助手席、 蒸気機関車はボイラーが邪魔で
視界が悪く ほとんど真正面が見えない感じでした。
時速70kmから80kmは出てただろうか、車体はものすごく揺れ
ボイラーは それこそ爆発しそうな勢いでした。
残念ながらカメラのフィルムが無くなって 撮影できませんでした。
機関士さん 機関助手さんありがとう。
その後このC612号機は梅小路機関区に動態保存されました。
奥羽本線


        1970年8月7日 大館機関区   撮影旅行記3
           
78667                              C11241

  
           D511126  D51106 D51?? D51474                   C11243


       1970年8月7日 津軽湯の沢−陣場 矢立峠
  
        556レ D51563+後D51X2                    444レ  C6120+後D51362

              
               442レ C6124+後D51362                    696レ D51197+後D51X2

  
         551レ D51446+後逆D511132                2098レ D511(ファーストナンバー)+後D51X2
 
  
         695レ 門デフD51197 津軽湯の沢駅にて           1985年11月 15年ぶりに訪れたら無人駅になっていた

  
         833レ  C612(動態保存機)   陣馬駅にて          DF50567     陣馬駅にて         D51417

           
              C6128+後DF50



トップへ
トップへ
戻る
戻る