メンテナンス記録


    1978年 ワンオーナー車を購入
           程度はまあまあ 

    1981年 ウォーターポンプ交換
           水もれ発見 Ass’y交換する。 定価¥30,000
    
    1982年 オールペイント
           イタ車 特有の腐り。特に床下は錆だらけ ステップやフェンダー下部はすべて切り接ぎ
           日本使用(雨対策)にしてもらう
           現在 25年位経ちますが まだピカピカです長持ちさせるには やはり腕の良い 鈑金屋さんに頼みましょう。     

    1983年 キャブレターを45Φに交換
           低速トルクか゜増す。1500rpm位で普通に走れます。 

    1990年 エンジン,ミッション,ステアリングギヤボックス 足周り全部 O/H。 
           ラジエターコア交換。特にギヤボックスには3ヶ所クラックが入っていた。T/Mはセカンドギヤの歯が2ヶ所欠けていた。
           コア交換した後は水温が10度ほど下がったが夏場の渋滞中は85度位になります。
           さすがにO/H後のエンジンは絶好調でアイドリングは700rpmでピッタリ止まっています。
           なんとマフラーからは水がでています 

    1995年 特注サスペンション交換
           もともとケツ下がりの車ですので フロントを下げて 水平に。バネレートも20%UP
           アルファダンスも無くなりました。        

    1995年 ワイパーモーター交換
           スパイダー用が流用でき、但し、配線を少々加工が必要です。
          
    1997年 プロペラシャフトセンターのB/Gをマウントごと交換
           発進時に ダダダダとシートから伝わってくる感じになったので調べてみるとB/Gでした。
           純正のB/Gは高価なので 社外品OK。  500円位で買えたと思う。品質も国産の方が良いらしい 

    2001年 FキャリパーO/H
           ブレーキが引きずられ ハンドルが取られる様になった。
           O/Hしたら直りました。

    2002年 ガソリンタンク交換
           車検取るのにガイヤックスをいれてみたら COは下がったがタンク内の錆がとれて白く粉吹いたカスで
           Fフィルターが詰まり エンジンが止まった。

    2003年 ウォーターポンプ交換
           81年以来の水もれ発見 Ass’y交換する。
           25年前に買え置きした物が使えた。ちょっと心配だったが腐ってはいなかった。
           当時¥30,000したが、今買った方が安かった。

    2005年 オルタネータがとうとう壊れた。35年も壊れずにいたのは奇跡かな。
           ICレギュレター付きなので 機械式レギュは取り外す。
           
            ドアストッパー交換 
           ドアストッパーもゴムが腐って ただの鉄板になっていた。

  ドアヒンジ修理
           ヒンジのシャフトが減ってドアがガタツキだしたのでシャフトを交換する。
           20センチのプラスドライバーがシャフトの太さとピッタリ合った