撮影旅行記11

九州  昭和47年3月19日〜4月1日


    この年の3月15日より新幹線が岡山まで延びた。
    東京16時00分発「ひかり41号」で九州旅行へ出発進行。岡山に20時20分着。
    乗り継いで20時43分発寝台特急「月光1号」で九州は熊本へ。

    3月20日   雨
    熊本4時54分着。豊肥本線5時42分発729Dで立野に6時34分着。残念 雨だ、撮影はだめだ。立野駅でちょっとだけ撮影し、
    高森線 立野7時00分発C12222が牽く123レで高森に7時42分着。折り返し7時55分発124レで立野に8時30分着。
    豊肥本線8時40分発733Dで 宮地に9時19分着。駅近くで撮影して、10時53分発急行「火の山1号」で大分に12時52分着。
    大分機関区で撮影して、日豊本線13時31分発544Mで別府に13時45分着。折り返し14時49分発急行「火の山4号」で熊本に
    18時24分着。鹿児島本線18時55分発客車の鈍行133レで出水に。うす灯りの車内はガラガラ 外は真っ暗、21時35分着。
    折り返し22時40分発急行「屋久島2号」で 
    
    3月21日   くもり
    門司に4時49分着。日豊本線4時57分発521レで行橋に5時45分着。折り返し6時00分発
    1420Dで小倉に6時35分着。7時18分発急行「日田」で後藤寺に8時06分着。後藤寺機関区で撮影してから駅でダイヤを聞いて、
    午前中 後藤寺線の後藤寺〜船尾で撮影。後藤寺12時59分発急行「はんだ」で直方に13時25分着。いつか来たかった直方機関区で
    D60等を撮影して、16時26分発744レで若松に17時24分着。若松機関区で撮影して17時37分発745レで折尾に17時56分着。
    すぐ折り返し、17時57分発2734Dで若松に18時14分着。若松で食事をして、19時12分発749Dで折尾に19時29分着。
    20時09分発170Mで門司港に20時49分着。22時24分発急行「みやざき」で
    
    3月22日   晴れ
    宮崎に5時53分着。そのまま1521レになって6時06分発。田野に6時33分着。青井岳間で午後2時頃まで撮影して、
    田野15時31分発542Dで宮崎へ16時03分着。宮崎機関区で撮影して、16時52分発1527レで
    都城に18時23分着。都城機関区で撮影して、19時24分発急行「青島」で鹿児島に20時42分着。
    21時37分発541レで西鹿児島に21時42分着。鹿児島は静かな町で 西鹿児島の方が賑やかで、
    鹿児島本線の発着もほとんど西鹿児島になっていました。23時00分発急行「かいもん3号」で
    
    3月23日  曇り時々雨
    鳥栖に5時10分着。6時03分発329Dで佐賀に6時36分着。唐津線に乗り換えて6時46分発723D
    で多久に7時21分着。厳木間で撮影。10時から15時まで列車が無いので駅に戻って一休みして 16時30頃に駅で撮影
    16時53分発734Dで久保田に17時19分着。すぐに乗り換えて17時20分発340Dで鳥栖に18時02分着。
    18時38分発172Mで博多に19時13分着。19時30分発1144Mで門司港に21時05分着。
    ここで居合わせた酔っぱらいにチョコレートを貰った。そして大府から蒸気機関車を撮りに来た大脇さんという人と出会い
    一緒に旅をすることになった。21時40分発急行「かいもん3号」で一路西鹿児島へ。車内で四国から来たという人と
    行橋から来たという人に出会い 「後で写真を送って下さい」と言われたが送るの忘れた。
    
    3月24日 雨のち曇り
    次の朝5時50分に西鹿児島着。四国から来た人は吉松方面に行くというので別れ、6時34分発824レで
    鹿児島に6時41分着。鹿児島機関区で撮影して 7時35分発1532レで隼人に8時14分着。9時07分発急行「青島」で
    都城に10時02分着。10時19分発の鹿児島から今朝乗った1532レに再び乗り青井岳10時54分着。
    青井岳〜田野で夕方まで撮影して、18時11分発548Dで宮崎に19時11分着。夜の宮崎機関区で撮影し、
    そこで洗濯機を借りて洗濯した。ついでに風呂まで入れて貰いました。そして今夜は機関区に泊めて貰うことになったのです。
    C61のすぐ隣りで寝られるなんて幸せ。
    
    3月25日 晴れ時々曇り
    次の朝6時25分発546Dで高鍋へ7時05分着。高鍋〜川南の鉄橋で撮影。10時34分発急行「高千穂」
    で都城12時16分着。吉都線12時22分発625Dで吉松に13時55分着。吉松機関区で撮影して、
    15時52分発急行「えびの2号」で人吉に16時46分着。人吉機関区で撮影して、18時26分発845レで吉松20時00分着。
    20時23分発837Dで西鹿児島に21時59分着。23時00分発急行「かいもん3号」で
    
    3月26日 晴れ時々曇り
    熊本に3時12分着。
    大脇さんは別の所へ行くというので別れ 行橋から来た人達と5時42分発729Dで立野に6時34分着。
    高森駅を中心に高森線の鉄橋と豊肥本線のスイッチバックを17時頃まで撮影して、ここで行橋の人達と
    別れ、立野17時04分発742Dで熊本に18時05分着。熊本機関区で撮影して、18時55分発
    133レで出水に21時35分着。折り返し22時40分発急行「屋久島2号」で
    
    3月27日  晴れ
    小倉に4時41分着。日豊本線5時分発521レで行橋に5時45分着。そこで大府の大脇さんと再会し
    田川線に一緒に行くことに。行橋6時53分発423Dで湯須原に7時25分着。崎山〜湯須原〜勾金
    昼すぎまで撮影。湯須原16時16分発432Dで行橋に16時38分着。16時51分発急行「青島」
    で小倉に17時12分着。17時20分発265Mで遠賀川に17時50分着。室木線の遠賀川〜古月
    で88622牽引の828レを撮影。遠賀川18時55分発829レで室木線の終着駅 室木に19時18分着。
    室木駅で撮影して、折り返し830レで遠賀川に19時58分着。20時03分発170Mで黒崎に20時14分着。
    20時25分発1751Dで筑豊本線経由で桂川に21時27分着。21時29分発761Dで原田に22時00分着。
    原田に2年ぶりに来た。入場券を買って22時04分発186Mで
    
    3月28日  曇り
    小倉に0時11分着。折り返し0時24分発急行「屋久島1号」で熊本に3時22分着。豊肥本線の一番列車は5時42分発なので
    2時間半もあるので待合室で休んでいると そこに白装束を着た浮浪者みたいな酔っぱらいが現れた。
    そいつが汚い足を俺の足に乗せたのが原因で大喧嘩となり周り人達もびっくり。とんだ暇つぶしになった。
    ただそいつが連れていた子犬が可愛かった。5時42分発729Dで宮地に7時26分着。
    宮地〜阿蘇で撮影と言いたいが撮ったのは畑にいた鼬のような小動物だけ、列車は来なかった。
    宮地9時24分発急行「火の山1号」で立野に9時52分着。高森線 立野〜長陽豊肥本線 立野〜赤水で撮影。
    立野16時07分発740Dで瀬田に16時14分着。瀬田〜立野の国道から9600の重連を撮影。駅へ帰る頃 辺りは真っ暗、
    そこでヒッチハイクを試みるが停まってくれたのは リヤカー付きのトラクター。時速15キロ位のスピードで駅まで乗せて貰った。
    瀬田20時05分発752Dで熊本20時42分着。20時52分発急行「えびの3号」で博多に22時36分着。
    折り返し23時25分発急行「かいもん3号」で
    
    3月29日  晴れ
    西鹿児島に5時50分着。駅で撮影して6時34分発824レで竜ヶ水に6時56分着。
    ここ竜ヶ水は海のすぐ近くで桜島がよく見える所です。平成5年8月6日の事 大雨で裏の土手が崩れで
    列車が押し流された事で有名になりました。幸い上下線共、列車が止まっていて 土砂を止めた形となり、
    水に浸かった人達も全員無事に救出された。桜島をバックに撮影て7時44分発1532レで都城に10時12分着。
    駅で撮影して11時04分発334Dで志布志に12時07分着。志布志線の志布志〜中安楽と志布志機関区で撮影し、
    食事してから 古江線13時59分発急行「しいば2号」で鹿屋に14時38分着。15時05分発535Dで終着駅 海潟に
    15時58分着。駅前より17時20分発国鉄バスで桜島港に18時06分着。そこから18時30分発の船で鹿児島に18時50分着。
    19時13分発833Dで西鹿児島に19時18分着。記念入場券を買って20時30分発急行「屋久島2号」で
    
    3月30日  曇り時々晴れ
    小倉に4時41分着。今日が最後の撮影日です。5時10分発123Mで折尾に5時34分着。筑豊本線6時42分発723レで
    中間に6時48分着。中間〜折尾で午前中撮影。大脇さんとここで別れ、この後は長崎 佐世保へ 小旅行。
    中間10時35分発1733Dで直方10時50分着。11時16分発2229Dで伊田に11時43分着。
    12時02分発急行「あきよし」で彦山に12時33分着。13時27分発727Dで夜明に14時05分着。
    15時51分発639Dで一路大分へ。車内で寝入ってしまい大分に着いてから駅員に起こされた。
    終点だったから良かったが10分位寝ていた様だ。19時02分着で、19時06分発の急行「高千穂」に乗る予定だったが
    その為乗り損なった。そして19時20分発特急「彗星1号」に乗ったところがこの列車は寝台特急だった。
    特急券は持っていないし ましてや寝台券なんか持っている訳なかった。暫くトイレの中にいたが
    1時間位で外に出て結局 車掌に見つかって特急券を買わされた。門司に21時28分着。21時45分発176Mで
    門司港に21時51分着。そこで再び大脇さんに再会した。彼は22時24分発急行「みやざき」で鹿児島に行くというので
    門司港駅で別れた。22時38分発1421レで一路佐世保に。
    
    3月31日
    佐世保に4時42分着。5時15分発424レで早岐に5時30分着。5時32分発821Dで長崎に8時06分着。
    一休みして10時34分発佐賀線経由急行「ちくご」で熊本に14時04分着。途中 車窓の有明海は思っていたより汚かった。
    14時26分発2157Mで八代に15時06分着。折り返し15時17分発2158Mで熊本15時57分着。ここで一休み。
    もうすぐこの旅も終わりになります。いやいや疲れました。16時50分発ブルートレイン特急「みずほ」で一路東京へ。
    食堂車で食事をした。博多に着く頃には外は真っ暗。折尾通過、小倉通過、懐かしい。門司を19時43分に発車し
    関門トンネルに入って九州ともお別れ。またいつか来よう・・・・・
    
    4月1日
    次の日、目が覚めると豊橋あたり、東京に着いたのは11時05分。
                         
                                終わり
    
    撮ったフィルム13本
    乗った列車  94本