撮影旅行記10

只見線 & 羽越線昭和46年12月24日〜28日


    冬休みに入って初日 同級生の加瀬と金とで只見線に行く事になった。
    上野駅に夜10時に待ち合わせたが、スキー客でいっぱいだ。偶然 石打にスキーに行くという同級生の石丸と岩井に会った。
    23時50分発急行「ばんだい5号」で
    
    12月25日
    会津若松に5時08分着。会津線の5時15分発421Dで行く予定だったが 加瀬が時刻表を見間違た為、乗り遅れてしまった。
    仕方なく5時32分発321Dで西若松5時40分着。まだ辺りは真っ暗です。夜明けの頃 駅で撮影して7時56分発C11が牽く
    425レで会津西方9時35分着。結構 雪が積もっています。会津檜原間で1本撮影し、駅へ戻り、会津宮下間で1本撮り、
    会津西方13時44分発429Dで 会津柳津15時20分着。郷戸方面に数キロ歩いた所で撮影。駅に帰る頃は辺りは真っ暗に。
    18時05分発436Dで 会津若松に19時21分着。機関区で撮影して、今夜はここに宿泊しようと駅前で旅館を探したが見つからなかった。
    仕方なく時間つぶしに磐越西線21時24分発237レ喜多方まで行くことに21時45分着。折り返し22時15分発234Dで会津若松に
    22時33分着。23時10分発急行「ばんだい6号」で一路上野へ。途中、黒磯で寝ていなかったら、羽越線に行こうと決めて寝た。
    運良く黒磯の手前で目が覚めたので
    
    12月26日  天気 雨
    黒磯1時56分着。折り返し昨日と同じ2時50分発急行「ばんだい5号」で会津若松に5時10分着。5時32分発221Dで一路新潟へ。
    新潟に8時47分着。生憎の雨天だ。8時53分発急行「きたぐに」で坂町9時48分着。機関区で撮影して10時39分発927Dで桑川に
    11時29分着。駅近くで撮影。13時42分発834レで新津へ、途中 金塚駅に着く手前で 車掌に「入場券を買いたいが何分停車か?」
    と尋ねると 「30秒停車です」と言われ だめだと諦めたが、親切な車掌が 家に郵送してあげるから住所を教えてくれと言ったので
    紙に書いて渡した。金塚駅に停車中 何と車掌がホームと反対側の切符売り場まで線路に飛び降り走って 入場券を買ってきてくれたのだ。
    車掌曰く「買ってきちゃったよ」。本当に親切な車掌さんでした。新津に15時49分着。雨の新津機関区で撮影。後で山口線の「やまぐち号」を牽く
    事になる動態保存機C571(ファーストナンバー)を発見した。17時32分発234レで会津若松21時08分着。23時04分発急行「ばんだい6号」
    で上野に4時44分着。今回の旅は1人じゃなかったので 気を使って疲れました。