花輪線 昭和46年3月31日〜4月2日 ほんの2、3日前に北海道から帰ってきたばかりなのに またどこかへ行きたくなった。金も余っているので花輪線に行くことに。
そして盛岡までの切符を買いに交通公社へ。
3月31日
上野21時05分発 583系寝台特急「ゆうづる2号」で一路、盛岡へ。なんとなく北海道の続きの様だ。
4月1日
盛岡に4時20分着。降りる客は少ない。階段を降りて花輪線のホームへ向かっていると 俺の名を呼ぶ奴がいたから
驚いた。北海道で会ったAかと思ったら、同級生の川内と三村と浜田だった。まったく日本は狭いね。目的は同じであった。
5時30分発1925Dで龍ヶ森に6時40分着。外は霧が深く写真なんて撮るどころではなかったが 2、3時間で晴れてきた。
963レは霧の中で撮ったが 後はOKだった。ここ龍ヶ森がサミットなのと 列車が上り 下り交互に来るので 龍ヶ森駅を挟んで
岩手松尾方面と赤坂田方面に行ったり来たり大変だった。また雪が深く 靴の中までびしょ濡れだったので寒くて大騒ぎでした。
そんな中でも上り列車のハチロクのドラフト音は今まで行った中でも聞いたことが無いくらい最高だった。968レを撮った後
17時49分発1939Dで大館に20時17分着。21時06分発急行「津軽2号」で一路上野へ。車内では川内達は寝台車へ行ったが
俺は自由席へ。隣に居合わせた国士舘大学生にジュースやお菓子等ごちそうになった。国士舘大生といえば当時 怖いイメージ
があったが 見た目はスキンヘッドで怖そうだったが 親切でやさしかった。その人達と後で通学途中 小田急線の車内で再会しました。
三村が一人で米坂線に行くと米沢で降りたので 俺はその寝台車で寝ていきました。(笑)
上野に10時16分着。
戻る 写真へ戻る |