筑豊本線&呉線 昭和45年3月21日〜24日
東京15時50分発「こだま159号」で新大阪へ。新大阪20時28分発「明星1号」で博多に5時51分着
6時17分発921Dで原田へ。原田から筑豊本線7時10分発728レで筑前山家へ。朝から生憎の雨で、
カメラを濡らさない様にする為に結構気を使います。筑前内野方面に2〜5km位歩いた辺りで撮影。
撮影場所の移動中、線路の中を歩いている時 耳を澄ますと ガタッガタン ガタッダタンと列車が来る音がして、
場所は切り通しの緩やかなカーブですぐ後ろに迫っていました。 慌てて線路の外に飛び出し難を逃れました。
「あ〜怖」 5秒遅かったら・・・ 30年以上経った今でも まだその光景を鮮明に覚えています。
普段はダイヤを見て安全を確認していたのですが、何と臨時列車でした。
まる1日撮りきって、筑前山家18時34分発745Dで原田へ。18時43分発144Mで博多へ。博多での
乗り継ぎに3時間余りの時間があり、何もするがことなく 駅を出たり入ったり。博多22時43分発急行
「雲仙2号」で広島へ4時06分着。5時00分発622レで坂駅に5時36分着。外はまだ真っ暗です。
小屋浦方面に1〜2km位歩いた辺りで撮影。夜が明ける頃 C59164が牽く「音戸51号」が来た。
当時C59はここ呉線でしか見られませんでしたので、非常に嬉しかった。
坂駅から645Dで広島へ。 19時20分発特急「あさかぜ1号」で東京へ。
ブルートレインに始めて乗ることになる。
|