3月に訪れた時は雪の中だった。 8月の北海道とは
いえやはり夏だ暑い、気温も30度位あっただろう。
一週間程前の17日は気温5度と 死にそうに寒かった
のがウソのようだ。
北海道に来てから分かった事ですが なんと8月22日に
C62ニセコ3重連が走ることになっていたのだった。
これはラッキーと 予定を変更することになった。
C62の3重連なんて もう一生お会いできないね。
そのニセコ1号はジェット機の様な爆音と共に あっという間に
走り去って行った。
先頭のC622号機は倶知安で切り離し、折り返しの121レで
D51と重連のおまけつきとなった。
SLファンのメッカ 銀山-然別間は 峠を驀進するニセコ。
二股-蕨岱の鉄橋では 川のせせらぎの中
に混じって かすかに聞こえはじめたドラフト音が
次第にジェット機の爆音になり そして遠ざかる。
その余韻にしばらく浸っているのは 何度味わっても良いも
のだ。  
函館本線2

         1971年8月21日  銀山-然別
  
D51340                              D51365

  
     D51327              104レ”ニセコ1号  C622+C623


           
             ”ニセコ3号”        二股-蕨岱

        1971年8月22日
  
         C62 3重連”ニセコ1号” C622+C6215+C6216   121レニセコ3重連のC622号機回送補機+D51小沢駅発車
                                    銀山-然別


         
         103レ ”ニセコ3号” C6215+C623 熱郛-上目名


        1971年8月24日
                                          
                                       ニセコ1号          小沢-倶知安
         1971年8月25日
  
                 69624      倶知安駅にて

  
”ニセコ1号”C622+C62XX上目名-目名       D51593            長万部にて

  
D52404            長万部機関区にて   C11188    D51941

  
      C622のスワローマーク                  ”ニセコ3号”         長万部駅発車






トップへ
トップへ
戻る
戻る