1969年3月13日 ![]() ![]()
EF62は1962年に信越線の横川−軽井沢間のアプト式廃止に伴い製造され、
急勾配用に発電ブレーキを備えていた。
![]() ![]() EF5888 EF123 ![]() ![]()
EF58 1946年から62年まで172両製造 (EF127) EF12は1941年より東海道線貨物用として17両製造
東海道線全線電化当時 特急つばめ、はとの牽引機。 1944年より上越線清水トンネルで活躍した。
![]() ![]()
(EF562) EF56は1937年から12両製造。パンタグラフが 29605
車体中央に取り付けられているのが特徴。
![]() ![]() ![]() ![]()
19619 C1241足尾線さよなら列車を牽引後
1970年10月4日 高崎機関区にて
![]() |