ギターの部屋

1952 "50th Anniversary" Reissue Fender Telecaster
1996年製 1952 "50th Anniversary" Reissue Fender Telecaster
フェンダー社創設50周年記念で作ったか 記念の年に作られた為か
不明だが ヘッド裏に「Fender 50YEARS OF EXCELLENSE」の
シールが貼られています。

テレキャスターは1952年に開発されたFender社のエレキギターで
世界で始めて量産されたソリッドタイプ・エレキギター。
実際、1950年からブロードキャスターという名称で生産されていたが
グレッチ社がBROADKASTERの名称でドラムセットを販売していたので
(フェンダーはBROADASTER)
ブロードキャスター(ラジオ)からテレキャスター(テレビ)に名称変更し
た。



Fender Artist Series Eric Clapton Stratocaster
1989年製フェンダーUSA・エリック・クラプトン・シグネチャーモデル
の初期型「ブラッキー」。
PUはレースセンサー、 006P9ボルト電池を入れて
ブースターが利くようになっています。
枯れたクラプトンサウンドです。2001年11月に新型ノイズレスPUにな
った。



Fender Artist Series Bonnie Raitt Stratocaster
1997年製 フェンダーUSAのボニー・レイットのシグネチャーモデル
で、
ブルー・サンバースト「別名デザート・サンセット」仕様。
PUはテキサス・スペシャルで、ボニー好みのパンチの効いたトーンで
す。
ネックはボニーの好みに合わせて薄く細い仕様でとても弾きやすい。
生産数も少なく 今では珍しいラージヘッドモデルです。



RICKEN BACKER 325V63

1997年製(シリアルNo. WO XXXX)リッケンバッカー 325V63FG、
Fホール付き。 ジョン・レノンが使用していた事もある
「知る人ぞ知る」モデルです。ジョンが使用していた325は黒で
ピックガード白が有名ですが、そのリッケンのネックを破損してしまい、
修理に出している間の1964年末〜65年初めにかけての
ほんのわずかな期間に使用したモデルです。
その復刻モデルですが、Vシリーズの中でもFホール付きは製造台数も
非常に少なく 
オールドも極めて台数が少ないため、ほぼ見つけることは不可能に近
く、
64年当時の物があったとしても150万円をオーバーしてしまうギターで
す。






現在、このギターはリンゴの手元にあるそうです。



RICKEN BACKER 360/12V66

リッケンバッカーと言えば12弦です。このギターは 2003年の
横浜楽器フェアで発表された 日本24本限定販売の
360/12V66FGです。1966年のビートルズ来日公演の時に
ジョージ・ハリスンが使っていた12弦ギターを復刻したものです。
2004年製。 









チェッカーバインディングも忠実に再現



Gibson Les Paul Classic Premium Plus
Translucent Amber
1999年製ギブソンUSAレスポール クラシック プレミアムプラス
TOPのトラ杢が非常にきれいです。ネックはマホガニーで
1960年モデルの薄型で指板はローズウッド 。
PUはフロント496R リヤ500Tセラミックマグネットハムバッカー、
非常にパワフルです。
 



Mosrite USA REISSUE 1963 
USAモズライト1963年リイシューのベンチャーズロゴ入り。
セットネック構造でボディの周りにセル・バインディング、
サイドジャックが特徴、PUもパワフルで、
ベンチャーズサウンドが蘇ります。



MOSRITE VENTURES MODEL65
ベンチャーズで有名なモズライト。 トレモロ台座にMOSLEYマーク入り
65年モデル。ネックが細く 薄く非常に弾きやすいギターです。
鼻が詰まった様な独特の音がします。



全音モラレスZES−300
1968年製 全音モラレス ZES−300。
昭和41年頃、ベンチャーズによってエレキブームが起こりました。
当時のベンチャーズ少年達が本物のモズライトが買えない
(新宿の紀伊国屋で37万円のを指をくわえて見ていた思い出がある)
為、
国産のコピーモデルで我慢していました(でも3万円位はしていた)。
数社がコピーモデルを作っていたが、モラレスが一番本物に近かった。 
赤 白 黒等 単色の物は結構見ますが、このサンバーストカラーの
モラレスは他に見たことがない。多分レアなカラーで 
この世に数本しか無いかもしれない。
弦高が高く弾きにくいですが すごく図太い音がします。 



KRAMER JK−2000
1987年製 KRAMER JAPANのJKシリーズJK2000
クレーマーと言えば、ボンジョヴィのリッチー・サンボラが愛用し、
リッチーモデルが、JKシリーズの中でも上級機として、ラインアップされ
ている。
オリジナルペイサーヘッド、純正フロイドローズ、2ハムバッカーと
強力な構成を採用している。





トップへ
トップへ
戻る
戻る